FACILITY
USER GUIDE
港区立男女平等参画センター(愛称「リーブラ」)は、男女平等参画社会実現のための区民及び団体による活動への支援等、男女平等参画施策の推進に関する事業を実施する拠点施設です。
リーブラの施設を利用する際には、事前にリーブラへの登録が必要です。
リーブラは上記の目的で港区が設置した公共施設のため、以下の場合は利用できません。
以上の利用が判明した場合は直ちに利用を中止していただきます。
また、登録を抹消する場合もありますので、ご注意ください。
利用時間は下記のとおりです。「利用承認書」又は「利用変更承認書」をお持ちの場合は、特例として利用開始時間の15分前から鍵の貸出しを行います。また、各利用時間(区分)を連続して、同じ部屋を使用する場合は、あいだの時間も利用できます。
1か月あたり8区分まで
利用日の14日前から利用日までは、無制限となります。
登録手続きや予約申し込み方法は、各登録種別により異なります。
以下よりご確認ください。
※民間事業者(区内)の登録については、リーブラ窓口へ直接お問い合わせください。
種別 | 要件 |
---|---|
男女平等推進団体 | 次の要件をすべて満たす団体 (1)団体の構成員が3人以上であること。 (2)団体の構成員の50%以上が区内に住所を有し、在勤し、又は在学する者であること。 (3)団体の所在地又は代表者の連絡先が区内にあること。 (4)男女平等参画社会の実現を目指し、そのことが団体の規約に明記され、具体的な活動をしていること。 |
男女平等学習団体 | 次の要件をすべて満たす団体 (1)団体の構成員が5人以上であること。 (2)団体の構成員の50%以上が区内に住所を有し、在勤し、又は在学する者であること。 (3)団体の所在地又は代表者の連絡先が区内にあること。 (4)団体活動の一部に男女平等参画社会の実現に向けた学習、事業等への参加等を含み、そのことが団体の規約又は会則に明記され、及び男女平等学習活動を1年度に1回以上行うこと。 |
リーブラ利用団体 (区内) |
次の要件をすべて満たす団体 (1)団体の構成員の70%以上が区内に住所を有し、在勤し、又は在学する者であること。 (2)団体の所在地又は代表者の連絡先が区内にあること。 |
リーブラ利用個人 (区内) |
港区在住、在勤、在学者個人 ※個人登録はお一人のみの利用に限ります。二人以上でご利用の場合は全て団体登録となります。 |
民間事業者 (区内) |
港区内に住所がある株式会社などの法人で、男女平等参画の推進に資する目的や、区が要請する区民向け説明会等の開催のために利用する場合 |
利用者情報カードをお持ちになり、支払期限までに窓口でお支払いください。
使用料支払い時に、利用当日にご提示いただく利用承認書を発行します。
施設使用料金一覧をご覧ください。
※男女平等推進団体、男女平等学習団体の使用料は50%減免されます
毎月10日まで(支払い最終日が休館日の場合はその翌日まで)
申込み日を含め10日以内 (10日目が休館日の場合はその翌日まで、利用日が10日以内の場合は利用日まで)
※ 支払期限までにお支払いがない場合は自動的に予約が取り消されますので、ご注意ください。
リーブラ | 午前9時~午後8時 |
---|
多くの利用者が希望する施設を利用できるよう、予約した施設を利用しないことが確定したら、すみやかに取消し・変更してください。
施設予約システム、利用者用端末、リーブラ窓口・電話で、取消し・変更できます。
既に利用承認を受けた予約については、リーブラの窓口で全部又は一部取消し、利用目的の変更の手続きができます。
既にお支払いいただいた使用料は、下記の期日までに、リーブラ窓口で取消し又は変更(一部取消し)の手続きをした場合に、 取り消した分の使用料を還付(払戻し)します。
全額
二分の一相当額
還付しません。
全額
※利用する前(利用承認を受けた利用時間より前)までに利用承認取消申請書又は利用変更申請書を提出したとき
※電話、FAX、Eメールでは手続きできませんので、ご注意ください。
男女平等参画センター(リーブラ)利用上の注意は、次のとおりです。あらかじめご確認いただき、施設をご利用ください。
リーブラでは下記の通り飲食に関するルールを定めております。
学習室、多目的室、和室、料理室、造形表現室、リーブラホールの楽屋※保育室利用者及び当日部屋利用の方のみ終日可
図書資料室閲覧席(窓際・ソファー)、試聴ブース、パソコンブース、フリースペース、ワークルーム、相談室、リーブラホール内、ホールホワイエ、交流コーナー、保育室