【申込受付中】
【2025年度港区立男女平等参画センター助成事業(ホップ)】じぶん再発⾒!ありのままを表現する⾃⼰PR⽂ ≪主催:特定⾮営利活動法⼈マナビエル≫
第1回:2025年10月1日(水)午前10時~正午
第2回:2025年10月8日(水)午前10時~正午
ジェンダー平等の推進には、性別にかかわらず一人ひとりが自分の強みや価値観を理解し、「自分のことば」で表現できるようになることが望まれます。自分の価値観や強味と向き合うことで、自分を表すことばと出会います。そこから「話すことば」「書くことば」に変換し、相手を意識した文章に整え「伝える」技術を磨きます。
【2025年度港区立男女平等参画センター助成事業(ジャンプ)】
じぶん再発⾒!ーありのままを表現する⾃⼰PR⽂
※詳細はチラシでご確認ください。
【第1回】マイディスカバリー:価値観と強みが伝わる自己PR文
2025年10月1日(水)午前10時~正午
♦ランゲージアーツ6つの言語技術<話す、聴く、読む、書く、見る、伝える>
♢男女平等参画・D&I社会における自分らしさをことばで伝える力の重要性
♦自分の価値観を発見するワーク
♢自分だけの強みを言語化するワーク
♦気づきの共有、次回の課題
【第2回】マイライティング:読み手に伝わる自己PR文
2025年10月8日(水)午前10時~正午
♢前回の振り返り、課題の共有
♦自己PR文の構成、必要な視点
♢伝わる文章の基本
♦自己添削によるブラッシュアップ
♢自分らしいことばの表現、自己実現に向けて
【講師紹介】
【司会進行】志⽥ 千帆 さん (特定⾮営利活動法⼈マナビエル代表理事)
【第1回講師】⻑村 健史 さん(IT企業DXデザインコンサルタント、アイディア創発ワークデザイナー)
デザイン思考を活用したワークショップを設計し、対話と問いかけを通して関係者間の考え、課題を整理しながらありたい姿に導くファシリテーションを行う。企業の事業変革のために伴走支援を行なっている。
【第2回講師】斎藤 絵⾥⾹ さん(特定非営利活動法人現代用語検定協会理事)
東京大学文学部卒。某学習塾の企画・教材制作部門を経て現職。作文、小論文の添削実務や教材制作、指導者育成を行い、これまで1万点以上の文章表現の指導に携わっている。
会 場 | 港区立男女平等参画センター 学習室C |
対 象 |
区内在住・在勤・在学者またはテーマに関心がある人 \こんな方にオススメ/★子育てが一段落し、社会復帰を考えている方。☆今の働き方を見直し、新しいことにチャレンジしたい方。★独立・起業を目指し、自分の魅力を伝える力を高めたい方。 |
参加条件 |
原則として、2回(10/1と10/8)とも、ご参加いただける方を対象としております。 |
定 員 | 10名 |
参 加 費 | 無料 |
一時保育 | 対象:4か月~就学前(定員あり)。9月11日(木)までに要申込。申込時に「お子さまの性別、月年齢」をお知らせください。 |
申 込 |
申込締め切り:9月15日(月・祝)オンライン申込フォームからお申込みできます。URL:https://manabi-el.org/jibun-saihakken/ |
※イベントに関するお問い合わせは、主催者へお願いいたします。
★「じぶん再発⾒!ーありのままを表現する⾃⼰PR⽂」は、2025年度港区立男女平等参画センター助成事業(ホップ)にて行う事業です。
