リーブラで男女が平等に参画できる社会の実現を目指し、具体的な活動を行っている「男女平等推進団体」「男女平等学習団体」のみなさんをご紹介します。
男女平等推進団体一覧
- SHINE WOMAN SHINE HUMAN PROJECT(シャイン・ウーマン シャイン・ヒューマン プロジェクト)
輝け!女性!一人一人の女性が幸福に生きるためには、しあわせに向かう技術が必要です。
▼詳細はこちらSHINE WOMAN SHINE HUMAN PROJECT(シャイン・ウーマン シャイン・ヒューマン プロジェクト) 人間として輝く女性をめざし、身近な楽しみと技能を磨きます。自分の生き方を振り返って自分史を書いたり、美しい歌を歌ってピアノを弾いたり、貴婦人が歩きながらシェイプアップしたポロネーズを踊ったり、料理やお茶を楽しみます。 連絡先 担当者 岡本 和子 メールアドレス cnozaki@gmail.com
- 一般社団法人日本クールシニア推進機構
“地域×ク―ルシニア×企業→多世代みんな“で心豊な未来を創る
▼詳細はこちら一般社団法人日本クールシニア推進機構 2011年から始動のSACみなと大学は、港区のアクティブシニアを中心から今では19歳の学生から90歳まで多世代多様な方が参加する学びのコミュニティとなりました。特にここ数年は現役も含めて男性の参加も増えてます。今期から「はなさかさ んプロジェクト」始動します!若者とシニアでワクワクする事始ませんか?
連絡先 担当者 柳 久美子 電話番号 03-5444-2273 メールアドレス info@cool-seniors.org サイト URL https://cool-seniors.org
- 港区エシカルコミュニティ
フェアトレードの推進で誰もが豊かに生きる社会に挑戦
▼詳細はこちら港区エシカルコミュニティ だれもが魅力的に働き生きる社会をめざし、人々とのパートナーシップのもとに豊かさを共有できライフスタイルを広げます。フィリピン貧困地域での女性たちを対象として生計向上事業や、日本も含めた両国間での教育・啓発事業を行い、国際的な視野で地域社会に貢献できる人材育成を行います。
連絡先 担当者 成瀬 悠 電話番号 03-5875-9923 メールアドレス mail@npohalohalo.org サイト URL https://www.npohalohalo.org/
- 公益社団法人 日本女子プロ将棋協会
女性らしい感性を活かした、将棋の普及活動を行っています。
▼詳細はこちら公益社団法人 日本女子プロ将棋協会 女性らしい感性を活かした、将棋の普及活動を行っています。 将棋というと、“難しい”“敷居が高い”“男性がやるもの”といったイメージが先行しがちですが、日本女子プロ将棋協会(LPSA)では将棋の楽しさを知ってもらう様々な企画を開催しています。日本における唯一の自立した女流棋士の団体として、主に女性への将棋普及活動に力を入れています。
連絡先 担当者 電話番号 メールアドレス hiromi-nakakura@joshi-shogi.com サイト URL http://www.joshi-shogi.com/
- 手つなぎの会
個人指導の初心者同士和気藹々のお料理教室
▼詳細はこちら手つなぎの会 個人指導の初心者同士和気藹々のお料理教室 テーブル2名で野菜を洗うところから盛り付けまで自分のお料理は自分で作ります。 少人数制ですから講師が丁寧に指導します。得意料理を増やして家族に自慢しましょう。 お料理は脳の活性化を促します。
連絡先 担当者 安斉 電話番号 03-3474-8692 (18:00~20:00) メールアドレス サイト URL
- ネットワークリーブラ港区女性団体連絡会
ご多聞に洩れず高齢化が避けられませんが、30年の歴史ある会です。
▼詳細はこちらネットワークリーブラ港区女性団体連絡会 ご多聞に洩れず高齢化が避けられませんが、30年の歴史ある会です。 男女平等参画社会をめざして、各団体、グループが区民の意見をあらゆる場で生かせるよう力をあわせて話し合い、行動します。会員の平等意識向上及び資質向上のために研修会、講演会など を行い、他団体、他地区との交流や照会を行います。 個々の団体、グループの活動が広がるよう情報交換を活発にし、報告書などにより広報活動の 充実をはかり、交流の輪を広げます。
連絡先 担当者 加藤 電話番号 03-3434-8090 メールアドレス サイト URL
- 一般社団法人国際女性教育振興会港地区会
男女共同参画社会が実現し、グローバル時代に相応しい社会の構築を。
▼詳細はこちら一般社団法人国際女性教育振興会港地区会 男女共同参画社会が実現し、グローバル時代に相応しい社会の構築を。 海外における女性問題を中心に、経済・教育・福祉・環境・家族等について、その関係機関、施設を訪問し、 実情を視察研修する。男女平等、女性のエンパワーメント達成のための研修、セミナー、シンポジウムを開催する。 国内在住の諸外国の女性たちと交流し、多文化共生について考え、国際理解を深める。
連絡先 担当者 山岸 電話番号 03-3436-5877(10:00~17:00) メールアドレス iwea2@abelia.ocn.ne.jp サイト URL http://www.iwea.or.jp/
- 新日本婦人の会港支部
安心してくらし、働きつづけるために。
▼詳細はこちら新日本婦人の会港支部 安心してくらし、働きつづけるために。 会員ひとりひとりの要求実現。平和憲法を守る運動。速やかな核兵器廃絶運動。 自給率を高め安全・安心な運動。TPPの学習。女も男も人間らしく輝いて生きるために学習やシンポジウム。 子どもをとりまく環境の改善。子ども子育て新システムの学習。
連絡先 担当者 新日本婦人の会港支部事務所 電話番号 03-3442-2591(10:00~18:00) メールアドレス サイト URL
- みなと21:女の議会
男女平等参画社会を目指して、円卓会議を開催。議員も誕生した。
▼詳細はこちらみなと21:女の議会 男女平等参画社会を目指して、円卓会議を開催。議員も誕生した。 平成9年港区政50周年を機に、港区の女性達が区議会議場において開催した「模擬会議」から 「みなと21:女の議会」が発足。毎年「港区街づくり区民円卓会議」を開催している。 男女平等の視点に立ち、女性の働き方、ワーク・ライフ・バランス、若者の性、食と健康などをテーマに 取り上げて、男女平等社会の重要性を提言している。
連絡先 担当者 南 電話番号 03-3472-5787(17:00~21:00) メールアドレス サイト URL
- 四木会
本会は男女が協力して活動し、区民の意思を区政に反映したい。
▼詳細はこちら四木会 本会は男女が協力して活動し、区民の意思を区政に反映したい。 本会は、区政に関心を持つ男女の区民が等しく区政を学び、発言する会である。 原則として毎月第四木曜日に集まり、担当部課・職員の解説・情報の提供を受け、意見の交換・提言などを行い、区政への参加・貢献をはかります。また12月には恒例の「区長との意見交換会」を通じて、区政に寄与しています。 (区外の方も歓迎)
連絡先 担当者 栗山 由美 電話番号 メールアドレス ykuriyama0911@hotmail.co.jp サイト URL
- 木曜ゼミ
司法書士、マンション管理士を目指す講座です。
▼詳細はこちら木曜ゼミ 司法書士、マンション管理士を目指す講座です。 演習問題の講義を行い、最後に質問や別の演習を行っています。 行政書士など関連した資格取得を目指す方や、区分所有法、宅建など個別の法律を勉強したいというニーズにも対応します。
連絡先 担当者 國領(16:00~19:00) 電話番号 メールアドレス kokuryo1424@yahoo.co.jp サイト URL
- 劣化ウラン廃絶みなとネットワーク
私たちは、劣化ウラン廃絶みなとネットワークです。
▼詳細はこちら劣化ウラン廃絶みなとネットワーク 私たちは、劣化ウラン廃絶みなとネットワークです。 劣化ウラン弾は、原発から出る放射性廃棄物で作られます。これらが紛争地等で使われ、放射能によると思われる内部被ばくの症状で、 特に子どもたちに被害が及んでいます。 戦争や紛争で差別思想が拡大する事がないよう、非戦は男女平等から・男女平等は非戦からをモットーに積極的にリーブラの活動に参加。
連絡先 担当者 宮口 電話番号 03-3455-8640 メールアドレス miyaguchi704@xqb.biglobe.ne.jp サイト URL
- 太陽の会(アポロの会)
障害者手帳所持者と共に、社会参加しよう。
▼詳細はこちら太陽の会(アポロの会) 障害者手帳所持者と共に、社会参加しよう。 家族、親族の中で参加を希望しても、常に留守番にまわされる事が多い。『太陽の会』では手帳所持者、サポーターの区別なく参加活動する。 リーブラの行事にも参加してみる、みんなが平等な考えのもと行動する会です。多くの方の参加を待ってます。
連絡先 担当者 島崎 電話番号 03-6312-8622(9:00~20:00) メールアドレス サイト URL
- 港区WPC21
男女平等参画社会の推進に於いて、実践できる項目を研修する。
▼詳細はこちら港区WPC21 男女平等参画社会の推進に於いて、実践できる項目を研修する。 当団体の在住・在勤者メンバーが港区男女平等参画行動計画にそって項目ごとに内容を検討する。 “自然との共生”を根本にして、道路・歩道橋・河辺・公園等々に於いて老若男女が安心安全に憩える場所づくり(現在も引き続き各所のゴミ拾いを実施中)を計画している。
連絡先 担当者 電話番号 メールアドレス huk21@hb.tpi.jp サイト URL
- NPO法人男女平等参画推進みなと
男女平等をさまざな角度から推進する。地域密着型のNPOです。
▼詳細はこちらNPO法人男女平等参画推進みなと 男女平等をさまざな角度から推進する。地域密着型のNPOです。 女性の自立に向けた支援事業などを通して、男女平等参画社会の実現を図り、地域社会の中の誰もが個性と能力に応じて自分らしい 生き方ができる社会づくりに寄与することを目的とする。 居場所「ほっとスペースolive」運営、ステップハウス運営、「DV根絶パネル」の貸出、GEM通信発行などを行う。
連絡先 担当者 南 電話番号 03-3472-5787(17:00~21:00) メールアドレス gem-minato@kif.biglobe.ne.jp サイト URL http://gem-net.link/
- コール・みなと
結成以来30年の女声コーラス団体です。歌の好きな方募集中です。
▼詳細はこちらコール・みなと 結成以来30年の女声コーラス団体です。歌の好きな方募集中です。 毎週土曜日午前中、田町のリーブラで練習しています。芸大声楽科出身の誉田先生の御指導のもと、宗教曲、日本歌曲等様々なジャンルの歌を楽しく歌っています。 二年に一度くらいで定期演奏行っています。その他毎年リーブラフェスティバル、港区音楽連盟主催のジョイントコンサートに参加しています。
連絡先 担当者 後藤 電話番号 03-3447-4018 メールアドレス サイト URL
- ダンスコア
生涯スポーツとして社交ダンスを楽しみませんか。
▼詳細はこちらダンスコア 生涯スポーツとして社交ダンスを楽しみませんか。 週2回レッスン、平日の夜月木金に行います。社交ダンスの輪を広げる為のイベント、パーティ等の場を提供。 毎年練習の成果発表会を開催し地域との交流を図ります。
連絡先 担当者 電話番号 メールアドレス hatsue.alan-4434@docomo.ne.jp サイト URL
- 歌のあつまり風
歌のあつまり風です。林光さんの曲が好きでこのんで歌っています。
▼詳細はこちら歌のあつまり風 歌のあつまり風です。林光さんの曲が好きでこのんで歌っています。 私たちは土曜日の夜、リーブラで歌っている<混声合唱団>です。この時代を生きるものとして、歌う時は、自然な声、自分の声、率直な声を大切にしながら時代を意識して表現し、楽しく歌います。 とくに、林光さんの音楽とは長いお付きあいです。ぜひ私たちといっしょに歌ってみませんか?
連絡先 担当者 宮口 電話番号 03-3455-8640 メールアドレス miyaguchi704@xqb.biglobe.ne.jp サイト URL
- 港マジック同好会
マジックってなに
▼詳細はこちら港マジック同好会 マジックってなに 演じる、見る、創る、文献やグッズを集めるなど、色々な楽しみ方があるマジック(手品)ですが、 私達は人との親睦や輪、和を通じて豊かな人生を創造していきたいと考えています。
連絡先 担当者 近藤 電話番号 080-3256-4133(10:00~18:00) メールアドレス thekond@yahoo.co.jp サイト URL
- 食育クラブ
食に興味のある方
▼詳細はこちら食育クラブ 食に興味のある方 食についての研究や料理を試作したり指導したりしています。
連絡先 担当者 安斉 電話番号 03-3474-8692(18:00~20:00) メールアドレス サイト URL
- みんなとピースサンデー実行委員会
和の灯のある港区で平和を希求した音楽活動をして30年。
▼詳細はこちらみんなとピースサンデー実行委員会 平和の灯のある港区で平和を希求した音楽活動をして31年 年一回、音楽を中心とした文化イベント「みんなとピースサンデー」を開催します。この企画を通して、 (1)憲法九条を守り、核のない、戦争のない世界を訴えます。(2)女性蔑視などの退廃文化を排し、一切の差別のない社会を提案します。
連絡先 担当者 齋藤 電話番号 080-3586-6011(10:00~18:00) メールアドレス fwgc6260@nifty.com サイト URL
- 慶應さんかく会
慶應義塾大学通信教育課程で学ぶ学生の会です。
▼詳細はこちら慶應さんかく会 慶應義塾大学通信教育課程で学ぶ学生の会です。 男女共同参画社会に関しての研究、調査を行い、その研究発表や講演会の開催を通して、 他団体等との交流、情報交換を図っています。様々な年代の男女が、 生涯を通して、男女共同参画社会とは何かを学び、仕事、家庭、大学のバランスを取りながら、活動をしています。
連絡先 担当者 田島(10:00~17:00) 電話番号 メールアドレス keiosankakukai@gmail.com サイト URL http://www.keiosankaku.com/
- 手芸グループあじさい
浜松町駅ホームに設置されている小便小僧の衣装の着せ替えを担当。
▼詳細はこちら手芸グループあじさい 浜松町駅ホームに設置されている小便小僧の衣装の着せ替えを担当 浜松町駅の小便小僧の衣装の着せ替えを毎月26日の1時から 行っています。 また、毎月第二金曜日と第四月曜日に手芸作品の制作しています。 手芸の好きなメンバーが制作した様々な作品を二月のリーブラフェスティバルと 十月のヒューマンプラザフェスティバルのバザーで販売し、 その売り上げを港区社会福祉協議会に寄付しています。
連絡先 担当者 後藤 電話番号 03-3447-4018 メールアドレス サイト URL https://shoubenkozo.wixsite.com/site
- パルシステム東京港あけぼの会
パルシステム東京の組合員で構成していて、楽しく活動しています。
▼詳細はこちらパルシステム東京港あけぼの会 パルシステム東京の組合員で構成していて、楽しく活動しています。 環境問題に取り組みNO2測定やエコライフフェアでの自然流おそうじ。食について学びテーマにそった調理実習などを消費者センターと共に開催して、広く区民にも呼びかけ、共に学んでいます。時には手芸にも取り組み、 『よい』主婦だけでなく、広い視野をもった人間として育ち女性の地位向上と男女平等を心がけていきます。
連絡先 担当者 北村 電話番号 03-3454-2449(17:00~20:00) メールアドレス サイト URL
- 港区ピアノサークル
▼詳細はこちら
港区ピアノサークル ピアノを通じた交流で、モチベーションの維持や課題の共有を図ろう♪ 港区ピアノサークル は
1.ピアノを通じた友好関係を広げていきつつ、いろんな人と楽しく演奏したい!
2.活動が活発でいろいろな場所で弾けるサークルに参加したい!
3.なるべく安い価格でたくさんピアノを弾きたい!
4.発表会やコンクールの前に人前で弾くことに慣れたい!
といった目的の方も大歓迎です!
連絡先 担当者 菊地 電話番号 メールアドレス minato.piano.circle@gmail.com サイト URL https://minato-piano-circle.jimdofree.com
- 社交ダンスこすもす
▼詳細はこちら
社交ダンスこすもす 新規に立上げました。皆様と一緒に楽しい過ごしませんか。 こちら社交ダンスこすもすです。健康には大変良い運動になります。多くの人が参加して居ります。ぜひご参加下さることをお待ちいたして居ります。
連絡先 担当者 村上 電話番号 090-2257-8386 メールアドレス サイト URL
- 麻布S・C・D倶楽部
▼詳細はこちら
麻布S・C・D倶楽部 スコットランドの社交ダンスを踊ってみませんか? スコットランドの社交ダンスで、男性はキルトを付け4ペア8人で踊る、女王陛下に献上するダンスです。上からみると動きが対照的かつ万華鏡の様に見るものを楽しませる踊りです。家を出て、みに来て下さい。誰でも興味のある方、WELLCAMEです。お待ちしています。
連絡先 担当者 黒澤 電話番号 03-3453-5479 メールアドレス サイト URL
- コスモスコーラス
愛命平和をテーマにうたっている女声合唱団です。一緒に歌いませんか。▼詳細はこちらコスモスコーラス 愛命平和をテーマにうたっている女声合唱団です。一緒に歌いませんか。 歌の大好きな3人の会員から始まり、35周年を迎え、9月17日(日)にコンサートを行います。先生はすてきなバリトンの声で、わかりやすくていねいに、しかもユーモアあふれる内容で教えてくださいます。発声練習により出なかった声もだんだん出るようになります。
とにかくレッスンが楽しいので、ぜひ一度見学に来てください。
連絡先 担当者 酒井 電話番号 03-6382-5573 メールアドレス サイト URL
- 瑶の会(ようのかい)
日本舞踊を通して美しい所作を楽しく学んでいます。▼詳細はこちら瑶の会 (ようのかい) 日本舞踊を通して美しい所作を楽しく学んでいます。 憧れの和服で美しい所作を身につけませんか?
日本舞踊を通して、内面も磨きましょう。連絡先 担当者 志賀 まゆみ 電話番号 メールアドレス f.jiroud.mina-2@docomo.ne.jp サイト URL
- Bridge(ブリッジ)
発達障害児・者のペアレントサークル@港区▼詳細はこちらBridge(ブリッジ) 発達障害児・者のペアレントサークル@港区 Bridgeは発達障害をもつ子供の親の交流の場として港区にてスタートしました。保護者向けには、講演会や茶話会、これから就学をむかえる子どもの保護者の相談をしています。また、会員限定で、アートクラスやクッキング教室、進級祝いなどのキッズイベントも行っています。
連絡先 担当者 丸山 電話番号 メールアドレス bridgekakehashi2014@gmail.com サイト URL http://ameblo.jp/bridge2014/
- 武家茶道石州流 嘉尹会
茶の湯を通して、日本の伝統文化を探求してみませんか?▼詳細はこちら武家茶道石州流 嘉尹会 茶の湯を通して、日本の伝統文化を探求してみませんか? 武家茶道の精神は自己の内省を深め、茶の湯の文化は今までの世界観をより深く大きく広げてくれます。
茶は決して難解なものではありません。まずは茶道への不安を取り除くことから始めてみましょう。お仲間を募っています。初歩からご一緒に。
武家茶道石州流 嘉尹会(ブケサドウセキシュウリュウ カインカイ)
※電話によるお問合せについて
電話にすぐ出られない場合があります。ご了承ください。連絡先 担当者 佐伯(さえき) 電話番号 090-3318-7918 メールアドレス bukesadou@gmail.com サイト URL https://www.facebook.com/bukesadou/
- 中国語くらぶ
いっしょに楽しく中国語を学びましょう。▼詳細はこちら中国語くらぶ 中国語学習 いっしょに楽しく中国語を学びましょう。
連絡先 担当者 牧野(マキノ) 電話番号 03-3729-2195 メールアドレス サイト URL
- ハンディ&シニア企画 桜の会
着物からのリメイク教室と国際交流。障害者・高齢者の洋服の研究▼詳細はこちらハンディ&シニア企画 桜の会 着物からのリメイク教室と国際交流。障害者・高齢者の洋服の研究 タンスに眠る着物や帯を活かし、オリジナル洋服作りを一緒に考えながら活動しています。国際交流では日本文化のすばらしさを再発見。世界各国の料理の作り方を学んだり、味わったりと交流の輪を広げましょう。
連絡先 担当者 菊池 裕子 電話番号 090-4451-7943 メールアドレス nogulove@west.cts.ne.jp サイト URL
- 陽だまりの会
気分障害(うつ病・躁うつ病)の家族会▼詳細はこちら陽だまりの会 気分障害(うつ病・躁うつ病)の家族会 私たちは、「うつ病」や「双極性障害(躁うつ病)」など、気持ちの落ち込みやハイテンション状態によって、普通の生活に支障を生じ「暮らしにくさ」を感じる当事者の家族です。 体験を話し合い、新しい情報を共有し、新しい知識に出会える場にしたいと思います。
連絡先 担当者 伊東 電話番号 メールアドレス iimon57@yahoo.co.jp サイト URL https://hidamarisun.wixsite.com/hidamari
- りんず会
“きものをひとりできてみましょう”を目標で、おけいこします。▼詳細はこちらりんず会 “きものをひとりできてみましょう”を目標で、おけいこします。 “きものをひとりできてみましょう”を目標におけいこします。 高齢者や男性への着付け依頼にはボランティアとして積極的に参加します。 男女平等参画センターの講座に会員が参加します。
連絡先 担当者 三富 電話番号 03-3451-3697(20:00~) メールアドレス so.sachi@rq.dion.ne.jp サイト URL
- MNK
忙しい人のための日本語土曜クラス▼詳細はこちらMNK 忙しい人のための日本語土曜クラス 経験豊かな講師陣が懇切丁寧に指導します。今までにたくさんのビジネスマン達が卒業して社会で活躍しています。
連絡先 担当者 木下 電話番号 03-3799-0197 メールアドレス サイト URL
- アプレ・ミディ・シャンソン
シャンソンを原曲、楽譜、日本語歌詞で楽しく学びます。▼詳細はこちらアプレ・ミディ・シャンソン シャンソンを原曲、楽譜、日本語歌詞で楽しく学びます。 20年リーブラ中心に活動してます。シャンソンは心に染みるポエジー(詩情)を美しいメロディーで奏でる心の歌。 ボイストレーニングから歌唱法まで、誰でも語るように出来ます。
連絡先 担当者 松浦 電話番号 090-7280-7758 メールアドレス julia@lake.dti.ne.jp サイト URL
- 祥雲書道会
書道(毛筆、ペン字)の稽古を通し会員相互の親睦をはかります。▼詳細はこちら祥雲書道会 書道(毛筆、ペン字)の稽古を通し会員相互の親睦をはかります。 昭和58年に発足された祥雲書道会の最大の特徴は、初心者から経験者までいて、先生から楽しく書道の基本と妙意を教えて頂いていることです。書道(毛筆、ぺん字)の稽古を通し、会員相互の親睦をはかっています。 ぜひ直接田町リーブラの教室へ見学にいらしてください。お待ちしております。
連絡先 担当者 髙野 電話番号 03-5232-6985 メールアドレス サイト URL
- 日本語学習会さくら会1
1983年にできた日本語学習支援のボランティアグループです。▼詳細はこちら日本語学習会さくら会1 1983年にできた日本語学習支援のボランティアグループです。 経験豊かな男女日本人教師が、各国男女外国人を対象に、ひらがなカタカナの読みから丁寧に教えます。中級クラスになると、色々な場面で自由な会話ができるようになります。 新年会、クラス別行事、クラス交流の機会もあり、生徒さんたちは真面目に楽しく日本語を学んでいます。
連絡先 担当者 電話番号 メールアドレス サイト URL http://sakurakai.org
- むらさきの会
タンスの中のきものを自分で着てみましょう。楽しいですよ。▼詳細はこちらむらさきの会 タンスの中のきものを自分で着てみましょう。楽しいですよ。 きものを着てみたいと思うがひとりでは着られない。どうしようと感じた時に会に入って初歩からはじめると半巾帯、名古屋帯、袋帯と結べるようになります。 親から子へときものは引き継がれ、成人式には母親が子の振袖の着付が出来るようになります。幸せが来ます。
連絡先 担当者 飯田 電話番号 03-3431-4937 メールアドレス サイト URL
- 文化を食べる会
私たちは「食は文化である」をモットーに、その充実を目ざしています。▼詳細はこちら文化を食べる会 私たちは「食は文化である」をモットーに、その充実を目ざしています。 家庭または社会における男女平等の一環として、男女の別なく参加できる料理体験、研究。 リーブラ主催の講座や、フェスティバル他に積極的に参加し、男女平等とは何かを会員が学ぶ。
連絡先 担当者 電話番号 メールアドレス tocchinn@msh.biglobe.ne.jp サイト URL
- グループ円
婦人体操教室▼詳細はこちらグループ円 婦人体操教室 エアロビクスやピラテス柔軟体操等、先生が変ってそれぞれお教え下さいます。 月4回ないし5回あり、毎週カリキュラムが変ります。
連絡先 担当者 安斉 電話番号 03-3474-8692(18:00~20:00) メールアドレス サイト URL
- 英語『話せる会』
自分の考え意見を伝えコミュニケーションし合う英会話とリスニン▼詳細はこちら英語『話せる会』 自分の考え意見を伝えコミュニケーションし合う英会話とリスニング 私達を取り巻く様々な、そして時々刻々と変化する内外の社会的問題・男女平等に関する諸問題等を各自がプレゼンし、 質疑応答、コミュニケーション、ディスカッション等、全て英語で行う。
連絡先 担当者 電話番号 03-5442-0047(9:00~20:00) メールアドレス accessue-jp@yohoo.co.jp サイト URL http://www.kissport.or.jp/circle/bunka-gogaku/
- 俊爽会
茶道江戸千家▼詳細はこちら俊爽会 茶道江戸千家 江戸千家の茶道を通じて、地域社会の発展に貢献し、リーブラの主催事業にも参加し活動する。 活動では、日常生活やビジネスでも通用する作法や心遣いの習得もする。年に数回、地域の行事にボランティアで参加する。
連絡先 担当者 加藤 電話番号 03-3434-8090 メールアドレス サイト URL
- 日本語学習会さくら会2
1983年にできた日本語学習支援のボランティアグループです。▼詳細はこちら日本語学習会さくら会2 1983年にできた日本語学習支援のボランティアグループです。 経験豊かな男女日本人教師が、各国男女外国人を対象に、ひらがなカタカナの読みから丁寧に教えます。 中級クラスになると、色々な場面で自由な会話ができるようになります。新年会、クラス別行事、クラス交流会などの国際交流の機会もあり、生徒さんたちは真面目に楽しく日本語を学んでいます。
連絡先 担当者 電話番号 メールアドレス サイト URL http://sakurakai.org
- あおぞら
日本語を楽しく学びましょう!5つのレベルの少人数クラスです。▼詳細はこちらあおぞら 日本語を楽しく学びましょう!5つのレベルの少人数クラスです。 いろいろな国の人びとが、いっしょに、楽しく日本語を勉強しています。私たちの仲間になりませんか?いつからでもクラスに入ることができます。 日本語の勉強は、あなたの生活を、より楽しくするはずです。まずは、クラスに遊びに来てください。
連絡先 担当者 瀬能 電話番号 03-3449-0508(17:00~21:00) メールアドレス サイト URL
- 女声合唱セントポーリア
ご一緒に歌いましょう!心に響く合唱を目指して▼詳細はこちら女声合唱セントポーリア ご一緒に歌いましょう!心に響く合唱を目指して 平成25年創立30周年記念コンサートを銀座王子ホールで開催しました。新国立劇場合唱団メンバー小田修一先生の御指導のもと色々なジャンルの歌に挑戦。最近の練習曲はStand Alone、命の名前、恋のフーガ、赤いスイートピー等。 年3回の発表の場を柱に月1回のボランティア活動も実施。団員を募集しています。
連絡先 担当者 秋元 電話番号 03-3447-4404(9:00~20:00) メールアドレス サイト URL
- あじさい会
楽しく洋裁したり、リフォームしましょう▼詳細はこちらあじさい会 楽しく洋裁したり、リフォームしましょう 洋裁の技術の習得と洋裁を通じての女性の生活向上や男女平等について学ぶ
連絡先 担当者 峯岸 電話番号 090-4752-4277(18:00~21:00) メールアドレス minenori77@yahoo.co.jp サイト URL
- グッディダンスサークル
楽しく、美しい社交ダンスを目指すサークルです。▼詳細はこちらグッディダンスサークル 楽しく、美しい社交ダンスを目指すサークルです。 ラテン5種目、ボールルーム5種目、合せて10ダンスを楽しんでいます。土曜か日曜の6時からのレッスンです。 会場はリーブラ、バルーン、芝浦港南区民センターです。一緒に気持ちよい汗をかきましょう。
連絡先 担当者 上野 電話番号 03-3452-2997(14:00~22:00) メールアドレス サイト URL
- ムーヴ
~楽しみながら美しく健康に~▼詳細はこちらムーヴ ~楽しみながら美しく健康に~ ストレッチ&ダンスサークル「ムーヴ」では、反動をつけない静的ストレッチ(無理なく関節を動かし、筋肉をゆっくり伸ばす)を中心に筋肉をほぐし、ケガや老化の予防、血液の循環を促進させます。 またストレッチの後は、簡単なステップを組み合わせたダンスを行い、楽しみながらバランス感覚やリズム感を養っていきます。
連絡先 担当者 植野和子 電話番号 03-3453-7605(10:00~12:00) メールアドレス サイト URL
- U Kan
季節の花を歳事に合わせたフラワーアレンジで知識を高めています。▼詳細はこちらU Kan 季節の花を歳事に合わせたフラワーアレンジで知識を高めています。 市場から仕入れた新鮮な花を使って日本の四季、季節にあったフラワーアレンジメントの知識を高めています。冠婚葬祭いずれの場面でもお花との関わりは切っても切れないものとなっていると思われます。 その様な時々の場面に合わせたアレンジを作成したり、基礎から応用までしっかりと学べるスタイルを提案しています。
連絡先 担当者 吉岡 電話番号 090-2536-8587(10:00~17:00) メールアドレス サイト URL
- 東京シティガイドクラブ 老舗東京みやげグループ
さあ一緒にはじめませんか?老舗&東京みやげのルーツを巡る旅▼詳細はこちら東京シティガイドクラブ 老舗東京みやげグループ さあ一緒にはじめませんか?老舗&東京みやげのルーツを巡る旅 京が誇る、東京に軒を連ねる名店を皆さんで再探耕しています。『老舗って?』なんか入りにくい、私たちには少し敷居が高い。行きにくいと感じる老舗もきっと身近に感じてもらえるようになるでしょう~。 東京の数々の名店。銘品と私たちとの架け橋が我がグループです。一期一会の心でお客様をご案内、楽しさおすそ分けデス。
連絡先 担当者 上野 電話番号 044-833-1737(8:00~19:00) メールアドレス a_ueno@adem-net.ne.jp サイト URL http://tcgc.5.pro.tok2.com/
- 実務書道クラブ
宛名書きや賞状などの在宅ワークや暮らしの書に親しむ勉強会▼詳細はこちら実務書道クラブ 宛名書きや賞状などの在宅ワークや暮らしの書に親しむ勉強会 本会は書道を通じ、宛名書きや賞状の名入れ。表書きなどの筆耕を身につける勉強会です。 ホテルやデパートの就職への支援、高齢者がシルバー人材センターで筆耕業務を行っています。 リーブラ主催の講座に積極的に参加します。
連絡先 担当者 齋藤 電話番号 03-3454-9668(14:00~18:00) メールアドレス サイト URL
- サークルJD30
~20代~60代が楽しく踊っています。一緒にいい汗かきませんか!!▼詳細はこちらサークルJD30 20代~60代が楽しく踊っています。一緒にいい汗かきませんか!! ヨガの呼吸法を取り入れたストレッチで体をほぐし、ジャズやスパニッシュ、サンバと様々なダンスで楽しく汗を流しています。 体験参加もできるので是非一度のぞいてみて下さい。年に一度、リーブラのフェスティバルに参加しています。
連絡先 担当者 大田 電話番号 090-1735-7275 メールアドレス サイト URL
- 紅バラ会
型紙を作り、これを使いTシャツに筆で染料をつけ染めていく。▼詳細はこちら紅バラ会 型紙を作り、これを使いTシャツに筆で染料をつけ染めていく。
自分の好きな柄を型紙に書き、切抜いていく。その後型紙を布の上に置き、筆に染料をつけ薄い色から濃い色へと染めていく。 染め終ったら型紙をはずすと美しく染色された柄が出来ます。
連絡先 担当者 高橋 電話番号 03-3444-8466(16:00~19:00) メールアドレス サイト URL
- すみれ組
宝塚風レビューダンス(元宝塚現役プロ指導シアターダンス)▼詳細はこちらすみれ組 宝塚風レビューダンス(元宝塚現役プロ指導シアターダンス) 宝塚レビューのような華やかなレビューショーの発表を目指し練習しています。 ご指導は元宝塚雪組・現「かじきたドリーム」代表の北山里奈講師にお願いしています。 宝塚ファンの方もそうでない方も本格的な振付構成でいつもの自分と違う“あなた”を発見しませんか? ご興味のある貴女、未経験の貴女、大歓迎!まず連絡下さい。
連絡先 担当者 竹田 電話番号 メールアドレス sumiregumi.2012@gmail.com サイト URL
- みなとチャイルドライン
子どもの声を聴く活動を一緒にやってみませんか?▼詳細はこちらみなとチャイルドライン 子どもの声を聴く活動を一緒にやってみませんか? 子どもが何でも話せる電話活動「チャイルドライン活動」を港区を拠点に行っています。子どもを見守り、一人ひとりの子どもの声を聴ける大人が増えていって欲しいと願っています。子どもを含め誰もが差別されることのない社会の実現に向かって、研修事業や啓発事業(講演会など)にも力を入れています。
連絡先 担当者 藤澤 電話番号 070-6475-7210 メールアドレス サイト URL http://minatocl.webcrow.jp/
- 親子でヒップホップクラブ
ママ・子ども簡単なヒップホップしませんか~?▼詳細はこちら親子でヒップホップクラブ ママ・子ども簡単なヒップホップしませんか~? ママの為の健康作り、ストレス発散、運動面での活動。 本会は男女平等参画センター及び港区主催事業に対し積極的に参加する。
連絡先 担当者 硲田 電話番号 03-3471-8250(9:00~17:00) メールアドレス kj4hx6@bma.biglobe.ne.jp サイト URL
- ブリティッシュイングリッシュ新橋
英語の勉強よりも、会話を楽しむサークルです。▼詳細はこちらブリティッシュイングリッシュ新橋 英語の勉強よりも、会話を楽しむサークルです。 英国人講師を囲んで、楽しく学習しています。 英会話だけでなく、英国文化、イギリスでの生活習慣、日本人との比較論を通じて相互理解を深め、国際交流に役立つ勉強会です。
連絡先 担当者 堀部 電話番号 090-3109-0959(9:00~20:00) メールアドレス shizue.horibe@docomo.ne.jp サイト URL
- みなとぞうれっしゃ合唱団
親子三世代が一緒に同じ曲を歌い活動する男女混声合唱団です。▼詳細はこちらみなとぞうれっしゃ合唱団 親子三世代が一緒に同じ曲を歌い活動する男女混声合唱団です。 ママパパ、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に幼児、小中学生、親子三世代の男女30人の合唱団です。愛、いのち、平和をうたごえにのせて、毎月1回合唱構成ぞうれっしゃがやってきたを中心に練習を日曜日に行っています。 毎年みんなとピースサンデーコンサートに出演しています。
連絡先 担当者 志牟田 電話番号 03-5793-8170 メールアドレス サイト URL
- 手編みすみれ
初心者でもやれます▼詳細はこちら手編みすみれ 初心者でもやれます 手編み技術の習得を通じ、会員相互の親睦をはかり又、手作りの楽しさを知ることが出来ます。 なお、手先を動かすことにより認知症予防にもなります。
連絡先連絡先 担当者 高橋 電話番号 03-3582-9704(9:00~20:00) メールアドレス サイト URL
HP掲載申込について
下記より掲載申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ FAX でお送りいただくか、直接事務局窓口にご提出ください。
HP掲載申込書(男女平等推進団体用)
HP掲載申込書(学習団体用)
リーブラでは、男女平等参画社会の実現を目指した活動をしている、区民や団体向けに支援事業を行っています。
支援について
リーブラでは、男女平等参画社会の実現を目指した活動をしている、区民や団体向けに以下の支援事業を行っています。また、男女平等に関わる活動・学習の相談、助言をおこなうコーディネーターを配置しており、皆さまの自主的活動を支援します。
助成事業(パートナーシップ事業)
リーブラの施設を利用する際には、事前に施設予約システムへの登録やリーブラへの登録が必要です。