【新型コロナウイルス感染拡大防止策としてオンライン開催へ変更いたします】人生100年時代 セカンドライフに向けてこれからの生き方・働き方を考える
開催時間:2021年1月16日 14:00 - 16:00

新型コロナウイルス感染拡大を受け、教室とオンラインの併用から、オンラインのみでの実施と変更させていただきます。
ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。
【講座内容】
人生100年時代。平均寿命が80歳を超え、定年後の“セカンドライフ”を過ごす時間も長くなりました。いきいきと働き続ける、暮らし続けるためには、どうしたらよいのでしょうか?港区保健福祉基礎調査(2019)では、女性に比べて男性の方が、ボランティアやスポーツ、趣味のグループに参加している人が少ないことがわかります。スムーズな「地域デビュー」には、定年前からの準備が大切です。「定年後も働きたい。人生 100 年時代の 仕事の考え方と見つけ方」の著書でシニアライフアドバイザーの松本すみ子さんをお招きし、男性の地域参画についてお話しいただきます。定年を迎えた方やプレ定年の方、一緒に地域参画を考えたいパートナーの方のご参加も大歓迎です。
【講師】
松本 すみ子(まつもと すみこ)さん
有限会社アリア代表取締役、NPO法人「シニアわーくすRyoma21」理事長。早稲田大学第一文学部卒。20数年間IT 企業に勤務後、2000年にアリアを設立。セカンドライフや地域デビューに関する講座の企画・運営・講師を担当。行政・自治体、企業や研究機関・メディアではシニアの動向と市場調査、コンサル、執筆活動などを行っている。東京都「東京セカンドキャリア塾」講師。
申 込▶ 12月11日(金)から事前申込制。電話・FAX・HP・リーブラ窓口にて申込みできます。
定 員▶ 20名(申込順)
会 場▶ 港区立男女平等参画センター・リーブラ 学習室C または Zoom(オンライン)のみで実施へ変更
※新型コロナウイルス感染拡大を受け、オンライン参加のみと変更いたしました。
※教室参加は満員御礼のため、キャンセル待ちのみ受付しています
※下記申し込みフォーム「その他」欄に、「教室でのご参加」「オンラインでのご参加」のどちらかをご記入の上、送信してください
対 象▶ 区内在住・在勤・在学の方、またはテーマに関心のある人
参 加 費 ▶ 無料
一時保育 ▶ ※オンライン講座のため一時保育は実施いたしません。対象は4か月~未就学児(定員あり・申込順)。12/24(木)までに要予約。
チラシはこちら