【新型コロナウイルス感染拡大防止対策として延期とさせていただきます。】3/7㊏ 10:00~20:00 国際女性デー2020 GenerationZが拓くリーブラ・ミーティング
開催時間:2020年3月7日 10:00 - 20:00

【新型コロナウィールス感染拡大防止対策として延期とさせていただきます。】
【講座内容】
3月8日の国際女性デーに合わせて、Z世代(1990年代後半から2010年生まれの若い世代)のスピーチ、団体ワークショップ、活動報告展示、東京海洋大学の学生による料理・食事体験教室など次世代を担う学生を中心とした男女平等推進イベントを行います。
港区内の大使館の推薦による男女平等に関する絵本の展示やマスコットキャラクター「りぶら」も登場します。
団体ワークショップ 10:30~14:00 1F-ホール
ちゃぶ台返し女子アクション 「コミュニケーションを学ぶ〜性的同意の観点から〜」 10:30〜
ちゃぶ台返し女子アクションは、性的健康と性的自己決定権が守られる社会の実現のために、「性的同意」の大切さを伝えています。今まであまり学ぶことのなかった、「コミュニケーション」に焦点を当てて、性的同意はなぜ大切なのか、どうやったら大切にできるのか、ワークを通じて一緒に考えていきましょう。
早稲田大学ジェンダー・ワークショップ実行委員会 「何!?カフェ」の活動 11:15〜
「何!?カフェ」の「何!?」は例えば「何で告白は男子からすべき?」「女子力って何?」「SOGIって何?」「何でそんなに性別にこだわるの?」などの疑問や違和感を表しています。「何!?カフェ」では、カフェ形式でジェンダーやセクシュアリティに関する「何!?」を、集まった人同士で自由に語り合い、聴き合うワークショップを行っています。今回はそのワークショップの様子をご報告いたします。
明治大学情報コミュニケーション学部堀口ゼミ 「デートDVドラマ映像・CEDAW(女性差別撤廃条約)ダンス映像」 12:00〜
明治大学堀口ゼミでは、昨年度の4年生が、「レイプドラッグ」啓発冊子を、今年度の4年生が、「デートDV」をテーマにしたミニドラマを作成しました。また、1・2年生と振付家の「くはのゆきこ」がコラボして、国連・女性差別撤廃条約(CEDAW)の条文のエッセンスを歌詞にし、それを「CEDAWダンス」にしました。ぜひ、ご覧ください。
上智大学 Speak Up Sophia 「性的同意」 12:45〜
性的同意と聞くと「同意を取るなんてハードルが高い」「どういう概念なのか良く分からない」と思う方もいるかもしれません。素朴な疑問やよくある誤解を、大学生の私達がワークショップで分かりやすく解説します。年齢や性別に関わらず大切な概念です。知識として、実践として学ぶことで、自他を大切にして生きる為のヒントになればと思います。
一橋大学社会学部佐藤文香ゼミ 「ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた-あなたがあなたらしくいられるための29問」 13:15〜
昨年度、一橋大学佐藤文香ゼミは『ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた』という本を出版しました。この本は、ジェンダー研究のゼミに所属しているがゆえに投げかけられる様々な問いに向き合った、Q&A集です。ぜひこの機会にこの本を通じて、身の回りのジェンダー問題について考えてみませんか?
学生スピーチ 14:00~17:00 1F-ホール
港区内の学校及びリーブラ・ユース部の中学生・高校生・大学生によるスピーチ
▶発表予定者:所属・東京女子学園中学校・リーブラ·ユース部・東京海洋大学・慶應義塾大学・芝浦工業大学
▶発表テーマ 「トランスジェンダー」「教育・入試問題」「ルワンダにおけるジェンダー平等」「就活ファッション」「リーブラ活動報告」「建築とジェンダー」など
駐日アイスランド共和国特命全権大使によるメッセージ
2019年、アイスランドは11年連続、「ジェンダー・ギャップ指数」ランキング(世界経済フォーラム)で世界1位を獲得しました。アイスランドは、いま、世界でもっとも男女平等な国です。
展示 10:00~18:00 2F-学習室
ジェンダー平等先進国の絵本展示 学習室E
アイスランド大使館、ノルウェー大使館、フィンランド大使館、スウェーデン大使館、スペイン大使館、ドイツ大使館など港区内にある大使館推薦の絵本を展示します。
団体活動報告展示 学習室D
ちゃぶ台返し女子アクション、明治大学情報コミュニケーション学部堀口ゼミ、上智大学 Speak Up Sophia、
一橋大学社会学部佐藤文香ゼミ
港区内の学校による資料展示 学習室A
東京海洋大学男女共同参画推進室、芝浦工業大学男女共同参画推進室、東京女子学園、正則高等学校、その他
【定員満席】アイスランドの料理体験 18:00~20:00 2F-料理室
東京海洋大学料理研究同好会の指導のもと、11年連続男女平等世界1位(世界経済フォーラム2019)の国アイスランドの料理を作ります。
講師 保坂 亮介 さん(アイスランド大使館 商務・広報担当官)東京海洋大学料理研究同好会
メニュー・フィッシュボール ・プロックフィスクル(タラのシチュー) ・キョートスーパ(ラム肉と野菜のスープ) ・クレイヌール(カルダモンのドーナツ)
申 込▶ 2月1日(土)から事前申込制。電話・FAX・HP・リーブラ窓口にて申込みできます。
定 員▶ 15名(申込順)
会 場▶ 港区立男女平等参画センターリーブラ 調理室(みなとパーク芝浦2階)
対 象▶ どなたでも
一時保育▶ 対象は4カ月~未就学児(定員あり・申込順)。2月20日(木)までに要予約。
参 加 費▶ 1,000円(事前にリーブラ窓口でお支払い下さい。
定員に達していない場合は、当日のご参加も受付いたします。)
チラシはこちら
【アイスランドの料理体験定員満席】