【12月21日(土)申込開始】北欧から学ぶジェンダー平等【第2回】
開催時間:2020年2月2日 14:00 - 16:00

【第2回】
〈北欧流〉自分を取り戻す環境デザイン
【講座内容】
個人の自立と多様性を尊重した暮らしが、普通の生活となっている男女平等先進国の北欧は、国民の幸福度も高いことが知られています。
ひとり親やDV被害者のための居住支援、コミュニティの絆を築くコモンスペース、親と子を支える居場所づくりなど、北欧諸国は、社会制度・住宅・コミュニティづくりでさまざまな努力・試みを重ねてきました。
現在もなお新しい社会をつくり続けている北欧の住まい・学び・仕事・余暇のしくみから、私たちのこれからを考えていきます。
【講座 講師】
水村 容子 (みずむら ひろこ) さん
東洋大学教授。日本女子大学大学院人間生活研究科修了、博士(学術)。
1994年スウェーデン政府給費生により王立工科大学客員研究員。専門は、高齢者・障がい者を配慮した住宅計画・住環境整備計画、スウェーデンの住宅政策。主な著書として『スウェーデン「住み続ける』社会のデザイン』(2014)、『北欧流「ふつう」暮らしからよみとく環境デザイン』(北欧環境デザイン研究会編、2018)など。
申 込▶ 12月21日(土)から事前申込制。電話・FAX・HP・リーブラ窓口にて申込みできます。
定 員▶ 20名(申込順)
会 場▶ 港区立男女平等参画センター リーブラ 学習室C(みなとパーク芝浦2階)
対 象▶ どなたでも
一時保育▶ 対象は4ヵ月~未就学児(定員あり・申込順)。1月16日(木)までに要予約。
チラシはこちら