令和元年度 港区ワーク・ライフ・バランス「推進企業認定証交付式 & シンポジウム」
開催時間:2019年11月14日 14:00 - 17:00

【港区WLB推進企業認定事業とは】
港区では、仕事と家庭の両立支援や男女がともに働きやすい職場の実現に向けてWLBの取組を推進している中小企業を認定し、その取組を広く紹介しています
1-認定事業の対象は区内に事業所を置き中小企業基本法第2条第1項各号に該当する企業で、常時使用する労働者の数が300人以下の中小企業であることほか
2-対象となる取組内容は ①子育て支援分野 ②地域活動支援分野 ③介護支援分野 ④働きやすい職場環境づくり分野
3-認定企業のメリットは
①認定企業を「広報みなと」、男平等参画情報誌「OASIS」、区HP等で広くPRします
②契約制度に係る優遇(特別簡易型総合評価式の評価項目及びプロポーザル式による選考の際のー次審査において加点対象)を受けることができます
③企業のイメージアップにつながります ④男女平等参画センター(リーブラ)で開催する講座等、お得な情報をお知らせします
午後3時-5時
シンポジウム ‐ 基調講演と取組事例紹介
「ワーク・ライフ・バランスと多様性(ダイバーシティ)の推進が企業の創造力を作る」
【講座 講師】
山下 美砂 さん
アクサ生命保険株式会社 常務執行役員兼人事部門長
1999年よりGE傘下企業および日本ゼネラル・エレクトリックにおいて人事部門役員を歴任後、2015年コーチジャパン人事部長。各社で日本およびアジアの人事を統括した。
2017年3月より現職。ビジネスを人材・組織・企業文化の側面から戦略的にサポートし、ビジネス変革に欠かせない会社の仕組みや社員のマインドセットを構築する施策を実施。
多様性の推進、女性のキャリア開発や育成・支援、ワークライフバランスの実現にも注力している。
【講座 講師】
上原 久美子 さん
株式会社レジスト 代表取締役 (平成30年度港区ワーク・ライフ・バランス推進企業)
卒業後、企業のプロモーションに特化した人材派遣会社に就職。
2011年に独立し株式会社レジストを設立。
2児の母として、仕事との両立、キャリア形成を試行錯誤しながら進み続けている。
2016年には学生のみのボランティア団体、一般社団法人学生英語ガイドSIGNALを設立し精力的に活動中。
【講座 講師】
今村 健治 さん
産業保健サービス株式会社 代表取締役 (平成30年度港区ワーク・ライフ・バランス推進企業)
医療法人にて約15年間健康診断と産業医営業、5拠点のクリニック事務長等に従事。その経験から、企業、医療機関双方のニーズに呼応すべく2014年4月に産業保健サービス(株)を設立。産業医や保健師、カウンセラーなどがチームとなって企業をサポートするという強みを活かし、現在は首都圏の中小企業を中心に200を超える事業所の健康管理をサポートしている。自身も産業カウンセラーやキャリアコンサルタントの資格を取得し、産業医と共に企業の問題解決に当たっている。
申 込▶ 10月11日(金)から事前申込制。電話・FAX・HP・リーブラ窓口にて申込みできます。
会 場▶ 港区立男女平等参画センター リーブラ ホール(みなとパーク芝浦1階)
対 象▶ ワーク・ライフ・バランスに積極的に取り組んでいる区内企業またはこれから取り組みを
対 象▶ 進めたいと考えている経営者・管理職・担当者、この取り組みに関心のある人
一時保育▶ 対象は4ヵ月~未就学児(定員あり・申込順)。10月31日(木)までに要予約
令和元年度 港区WLB推進企業認事業者
新規認定企業 7社
アメリエフ 株式会社
株式会社 メイン
株式会社 ビジョンゲート
株式会社 ベアハグ
株式会社 FIXER
株式会社 流機エンジニアリング
川本工業 株式会社 東京支店
(順不同)
更新認定企業 8社
バーチャス 株式会社
株式会社 鎌倉製作所
株式会社 Control Union Japan
株式会社 麻布タマヤ
株式会社 ルナサンド
株式会社 ペンシル 東京オフィス
マヴィ 株式会社
株式会社 アタゴ
(順不同)
チラシはこちら
※11月14日(木)港区WLB推進企業認定式&シンポジウムは第1部、第2部で構成されています。申込フォームのその他の欄に、第1部・第2部両方参加、第1部のみ参加、第2部のみ参加をご記入ください。